ご来院の飼い主様へ
受診の流れ
一般診療も時間帯予約制となります。一度ご連絡をお願いいたします。
- お電話
- わからないことはお電話でご相談ください。
電話番号:045-440-0987 - ご紹介
- かかりつけの動物病院の先生からのご紹介も承ります。
- 受付
- 一般診療も時間帯予約制となります。一度ご連絡いただきますようお願いいたします。急患の場合はその限りではございません。受付での判断で優先的に診させていただきます。
- 診療
- 飼い主様への問診と、必要に応じて様々な検査を行います。
- 治療
- 飼い主様とご相談の上、治療がはじまります。
かかりつけの先生とも相談を行いながら進めていきます。
ご予約が必要な検査など
- 避妊去勢手術
- 歯科処置など麻酔が必要な処置
- CT
- MRI
- 二次診療
- 院長診察
- 心臓検査
- マイクロバブル
- 薬浴
- 1日ワンニャンドック
- リハビリ
専門科診療のご案内
当院には、通常の獣医師資格に加え専門知識・技能を高めるために研究を続けたり、専門資格を取得している勤務医が複数おります。
下記の診療科に専門的獣医師が所属しております。勤務スケジュールはお電話でご確認ください。
下記の診療科に専門的獣医師が所属しております。勤務スケジュールはお電話でご確認ください。
- 内科
- 一般外科
- 脳・脊髄外科
- 循環器科
- 脳神経科
- 腫瘍科
- 細胞診
- 画像診断
- リハビリテーション
- 皮膚科
受診時のご案内
一度ご連絡の上、ご来院いただきますようお願いいたします。お気軽にご相談ください。
ご紹介やセカンドオピニオンのお申し込みなどは、事前にお電話でお話をうかがうことでより正確な診断を行うことができます。医療連携のページをご確認いただき、ご予約の上お越しください。
ペットのことをなるべくくわしく教えてください。
- 出来るだけ、つれて来る動物のことを一番よくわかっている方がお越しください。
(代理の方の場合、治療内容 ・ 費用などの決定をしていただけない場合があります。) - ペットに関しての資料はできるだけ持ってお越しください。
生年月日・ワクチンの証明書・フィラリアやノミなどの予防薬投与履歴・今までにかかった病気や怪我とその通院記録・かかりつけの病院名など。 - 症状、質問等は、簡単にメモに記載してください。
※いつから、どのような異常か?だいたい何時ごろか等、簡単でかまいませんので、メモに書いてお持ちいただくと助かります。
吐物・下痢などがある場合はお持ちください。
吐いたり下痢を起こしていたりする場合やおしっこに異常がある場合は、吐瀉物や排泄物が診察の参考になりますので、お持ちください。
猫を連れて来られる方へ
猫の多くは病院が嫌いです。緊張して、スキがあれば逃げようとします。
院内には多くの犬や猫など様々な動物が出入りするために驚いたり、診察をいやがって逃げ、運悪く外へ出るとなかなか見つからずそのまま帰らないという事もあります。(残念ながら当院でも何件か実例があります)
来院される時はリードを付け、ネット・ゲージ・かばんなどに入れてください。
- ネット …
- 洗濯ネットでも結構です(当院にもあります)。
猫は狭い所が好きですからリラックスしてくれます。
おとなしくなり治療もしやすく、最適です。 - かばん …
- チャックの付いた物が便利です。
- ゲージ …
- 持ち運びに便利で、掃除や消毒が簡単にできます。